オンライン学習とは?
オンライン学習とは、インターネットを使って自宅にいながらパソコン画面の向こうにいる家庭教師の先生と一緒に勉強することです。
カメラ付きパソコンを使うことやインターネットに接続できる環境であることが前提条件になりますが、今はほとんどのご家庭にインターネットに接続できる環境が整っていることやパソコンも1台はあることから、オンライン学習がとても注目を浴びているサービスとなっています。
少し前は、家庭教師が自宅に訪問して子供に授業を教えているスタイルでしたが、今の時代、コロナ感染の影響があり、先生と言えど、自宅があがってもらうことがお互いに抵抗がある時代になりました。
そういった時代背景の後押しもありながら、このサービスは大変注目を浴びているのです。
(オンライン学習に必要なもの)
・(カメラ付き)パソコン ※ノートPCで可、スマホはNG
・マイク(別売) ※PC内臓ならばOK
・インターネット接続
ただ、オンライン学習はまだまだ始まったばかりで、経験したことのない人も多いと思います。そうした方に向けて、私と娘が経験していることをご紹介できたらと思います。
訪問型からオンラインに変わったことで、私たちユーザーが受ける恩恵は、たくさんありますので、それらを紹介していきます。
コロナ禍で塾通いとオンライン塾、どちらを選ぶ?
今からまさに学習塾に通わせようと考えている方、すでに学習塾に通っているけど、オンライン学習に切り替えようか迷っている方は多いと思います。
そこで、分かりやすくするために以下に3つのパターンの関係図を示します。
1.訪問型の家庭教師
・家庭教師 → お宅訪問 → 先生と子ども一緒に勉強
2.学習塾に通う
・(親と)子供 → 塾へ通う → 先生と子ども一緒に勉強
3.オンライン学習
・自宅待機 → 自分の部屋 → 子供一人で勉強
※先生はパソコンの向こうです
訪問型では、先生が自宅に来てくれて一緒に勉強しますが、今の時代、自宅には入れないでしょう。お互いに気を使います。
学習塾は必ず移動が必要になります。
地方だと親の送迎が必要です。
そして、先生と同じ空間で勉強ですね。
これも今は学習塾からクラスターが出てますので、ちょっと考えものですよね。
オンライン学習は、移動もなしで、ひとりで勉強になります。
もちろん、先生は画面の向こうにいますが(^^
コロナという意味では、安全・安心ですよね。
コロナでできるだけ外出しないと言われる中で、オンライン学習はそれに対応できるスタイルと言えるのではないでしょうか。
オンライン学習に向いている子供とは?
このようにオンライン学習は、今の時代に適した学習スタイルなんですが、コロナがなければ、どうなんでしょうか。
それでも訪問型の家庭教師や学習塾に通うよりもオンライン学習にする魅力はあるのでしょうか。習うのは子供ですので、子どもにとってどちらがベストなのかをしっかりと見極める必要があると思います。
そもそもですが、オンライン学習を選ぶ子供の理由って、何だかわかりますか?
子どもは教えなくてもちゃんとその部分を見抜いていますよ。
正解は、「周りにバレない」です。
子どもは塾に通っていることを周りに知られたくないんです。
塾に通う = 成績が悪いみたいなイメージです。
全然、そんなことないんですけど(^^
頭良くても通っている子はいっぱいいますけど。
もう1つは、途中から習い始める子も同じ思いです。
「周りにバレたくない」
「塾通っていても成績が悪いと思われたくない」
オンライン学習を選択する子は、ほとんどがこういったことを期待しているのではないでしょうか。
でも、この悩みを解決できる方法は、オンラインだけですよね。
オンラインだけはコロナも関係ないですからね。
オンライン学習を選ぶ理由はさまざまですが、離島に住んでいて近くに塾に通えない子もいるみたいです。このようにオンラインには、私たちの予想を上回る恩恵があるということです。
更に詳しく、オンライン塾と学習塾の違いについて知りたい方は、こちらの記事をお読みください。
まとめ
オンライン学習とは何について詳しく解説してきました。
経験のない方はどんなイメージなのか全くわからないと思いますよ。
なんか難しそうだし。
でも、揃える環境はそんなに大変ではありません。
むしろ今ならほぼどのご家庭にも揃ってる感じですよね。
そうしたときに、もっとオンライン学習に触れることができて、その良さをあなた自身とお子様が体感できると思います。
ホームページには書かれていない、生の声を聴いて一度検討してみてはいかがですか?
→資料請求はこちら
コメント